MENU
ジュジョール
転職回数が豊富な、50代会社員。副業目指してブログ開始するも、最初のブログは趣味を兼ねたような雑記ブログで数千円しか稼げず挫折。2021年10月より心機一転、特化ブログで脱サラ目指して、転職や副業の知識や経験を共有していきます!
50代独身、貯金0から豊かに生きる

【ブログ】最初の記事のポイント7選ーやるべきこと/やってはいけないこと

はにわくん

ブログって好きなことを書いていけばいい?

たけっちょ

稼ごうと思ったらそれじゃダメだよ。

どぐうさん

始めて投稿するんだけど、何をどう書けばいいの?

この記事では、稼ぎたいと思っているブログ初心者のそんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 最初の記事でやってはいけないこと4つ
  • 最初の記事でやるべきこと3つ
  • 2つ目の記事以降で心がけるべきポイント(SEOとリライトを意識して書きます)。

本記事を読めば、最初の記事を書くためのポイントと、2記事目を書く時の要領が全て分かります。

たけっちょ

この記事は有名ブロガーさん達も多く言っていることを要約したような記事になっています。是非参考にしてみてください。

記事の最後には、おまけとして記事を書く手順を載せています。

目次

ブログ【最初の記事】でやってはいけないこと4つ

タイプライターがArticleの文字を印字している画像

ブログ初心者が最初の記事でやってはいけないことは以下の4つです。

  • 自己紹介を書くのはNG
  • いきなり書き始めるのはNG
  • 時間を掛けすぎるのはNG
  • いつまでも投稿しないのはNG

以上4つについて順番に解説していきますね。

①自己紹介を書くのはNG

ブログ初心者が最初の記事で、あいさつや自己紹介は不要です。

たけっちょ

一瞬で記事から離脱される可能性がありますよ。

最初の記事で『あいさつ』というのは、趣味ブログでない限りやっても無意味です。

たけっちょ

趣味ブログでは逆に自己紹介の記事を書くべきです。

例えばこの記事の冒頭で、『こんにちは、たけっちょです!』ってなってたら、
あなたはここまで読み進めましたか?

どぐうさん

誰?って思って、他へ行ってたかも…。

あなたの記事を読みに来た人は、自分の『悩みや問題の解決』に来るのであって、
知らない人のプロフィールなどに興味はありません。

記事の最初から最後まで、あくまでも悩みや問題に関する話題に徹して下さい。

つまり読者の為に『読まれる記事を書く』ということに徹するということです。

たけっちょ

1秒でも長く記事にとどまってもらえることを意識しましょう。

自己紹介を書くタイミングは、ある程度ブログの記事数がたまってきて、
自分なりにアクセス数が増えてきたと思えるようになってから書くほうが良いですよ。

自己紹介の記事を書く時は、表示する場所に注意が必要です。
特化ブログの場合、自己紹介を投稿ページに書くとGoogleの評価的に良くないので、
書くなら固定ページでメニュー項目にプロフィールとして入れるようにします。
(有名ブロガーはみなやってます)

早く自己紹介の記事を書けるようにがんばりましょう。

②いきなり記事を書き始めるのはNG

記事を書き始める前に、タイトルや見出しを考えましょう。

何もなくいきなり書き始めると、数百字くらいで止まっちゃいますよ。

最初の記事は、書きたい事が爆発しているかもしれませんが、

いきなり書き始めるのはNGです。

書く前に見出しや順番を考える。

記事のタイトルは最後でも構いませんよ。

まずは見出しと内容、順番などの構成を簡単に決めてしまいましょう。

できれば紙に書いて、見出しや目次のようなものを作れれば最高

その方が、順序よく、書く内容も定まり、結果的に早く書き終えることができます。

たけっちょ

ホントに効率よく書けますよ。

見出し作りの一例

例えば、ダイエット商品の記事を書く時、頭の中では、

『〇〇という商品を買って、活用しながら運動したら痩せました』

のようなストーリーを、記事として書こうと思うはずです。

たけっちょ

それでいきなり書き始めても失敗しがちです。ただの日記や物語になってしまうからです。しかも順序もめちゃくちゃになりがち。

何が書いてあるのかを読者に明示しながら書かないと、読者はどこまで読んでも、
何が言いたいのかが分からず、記事から離脱してしまいます。

そこで、予めタイトルや見出しに

タイトル:私が〇〇で1ケ月6㎏痩せた理由

見出し1、私が太った生活習慣とは
見出し2、ダイエットを始めるキッカケ
見出し3、〇〇という商品との出会い
見出し4、最初の1週間でやったこと
見出し5、…

といった具合に、ストーリーを何段階かに分けて見出しとして示します。

たけっちょ

わかり易く、順序立てて、というのがポイントです。

記事全体の構成を考えて、最後に商品をおすすめする内容で締めて終わるなど、

最初に書き出してみるだけでも、書き易さが違います。

たけっちょ

やるとやらないとでは、時間が倍くらい違ってきますよ。

また見出しをなるべく適切に区切ることで、

書く側も読む側も『何について書いてあるのか』わかり易く、

頭の中が整理できて書き易く読み易くなります。

たけっちょ

次から次に読みたくなる順番で構成できればベストですね。

最初の記事は、練習程度の軽い気持ちでやった方がいいです。

ですがせっかく記事を書くなら、練習として無計画に書き進めるのではなく、
最初だからこそ、基礎を固めてしまいましょう。

最初の記事から見出しやを作れれば、ブログ初心者として最高のスタートです。

たけっちょ

15分もあればできるはずですよ。

記事を書き始める前に、見出しを作って書く内容と順番を決めてしまいましょう。かえって早く書けます。

③時間をかけすぎるのはNG

記事の書き始めから投稿までは、ある程度の時間で見切りを付けて投稿しましょう。

記事の仕上がりは60~70%で十分

記事は完璧である必要はありません。6~7割の仕上がり具合で十分です。

というか何年たっても完璧な記事というのは書けないものです。

記事数が増えたり、アクセスが増え始めたり、記事の順位がついたりするなど、

いづれ書き直す時がくるので6~7割の出来で十分です。

今100%と思った記事でも、20~30記事も書くころには
必ず書き直したくなるほどスキルアップしているはずなのです。

むしろ早めに投稿して、ブログサイトとしてのキャリアを増やすことで、
Googleにサイトの評価を高めてもらった方がお得です。

たけっちょ

Googleは記事とサイトの両方の価値を認めないと上位表示できません。最初の記事を投稿することでサイトの歴史が始まります。

  • ある程度の記事数を投稿してライティングのスキルを上げる(記事を書くのが上手になっているはず)
  • サイトのキャリア評価を上げる(時々投稿することで、サイトの信頼性が上がります)

以上2点をクリアできたと思ってから過去記事を書き直す方がずっと効率的、効果的です。

記事の出来は60~70%で構わないので、なるべく早めに投稿してしまいましょう。

文字数にこだわらない

1記事の文字数は1,000~1,500文字で十分オッケーです。

たけっちょ

多いに越したことはありませんが、最初はシンプルでも大丈夫です。投稿したという実績の方が重要になりますよ。

あなたがブログで稼げるかどうかを調べた時に、

収益を目指すのには3,000文字程度必要』という記事を見かけたことがあるかもしれません。

たけっちょ

ほんとに良くみますよね。

ですが、それはある程度記事が溜まってきて、記事の書き方が整ってきて、
記事の統一性ができてきてからでも遅くはないです。

始めから文字数や内容の完璧さにとらわれると、
ブログが継続できず、途中で辞める原因となりがちです。

まずは、記事数を増やすことで、書き方に慣れる投稿して実績を積むことに注力しましょう。

記事の装飾やデザインは最低限に

記事の装飾に時間をかけるのは、一番意味がないといってもいいでしょう。

装飾の種類は、太字と赤字、アンダーライン位でオッケー。

あとは『行間を空けて読みやすくする』というくらいで十分です。

装飾はほどほどで、なるべく書き始めの1~2日のうちに投稿してしまいましょう。

投稿したものを自分で見て、行間や装飾などの見やすさを自分で確認したら、
2記事目以降に活かす方が得策です。

たけっちょ

見やすさ、読み易ささえ確保できてれば十分です。

最初のうちは、質より『〇記事投稿した』という実績作りが大切ですよ。

たけっちょ

自信になりますよ。

最初はどんなに頑張っても初心者レベル。質より『数』という実績を積み上げていきましょう。

④いつまでたっても記事を投稿しないのはNG

重要なので、前述と重複する内容ですが、あえて言います。書き終えたと思ったら、すぐ投稿です。

記事本体が書き終わっても、

太字やアンダーラインなどの文字装飾や、『ここは枠囲みしたい』『段落が…』『画像入れないと…』『スマホの見え方は…』などのように

気にすることが多すぎて、いつまでも投稿できないことがあります。

たけっちょ

正直、自分もそうでした。

でも、どんなに頑張っても完璧になることはありません。

なぜなら『初心者の完璧』は、ベテランブロガーからみたら、やっぱり『初心者レベル』のままだからです。

なので、一度書き終えても直したら、一度投稿してしまうほうが吉ですよ。

あともう一つ、記事を書き終えたらすぐに投稿したほうがいい理由があります。

それは投稿時には、記事とは別にやることができるからです。

たけっちょ

購入したテーマにもよりますけどね

記事投稿時には、その記事のタイトルやキーワードの他、

記事のURLアドレスディスクリプション(要約)サイト内でのカテゴリー属性など、
自分で設定しないといけない項目が結構でてきます。

購入したテーマにもよりますが、たいていはこれらの入力欄があります。

たけっちょ

記事入力の右側とか最下段にあると思います。

これらは、Googleにインデックスされたり上位表示されるために重要な項目になります。

投稿時には、あわてて設定・入力することになりますが、
URLアドレスだけは後で変更するのは不利になるので、よく検討して決めるようにしましょう。

最初の投稿は6~7割の出来で十分ですよ。まずは投稿してみましょう。
『1記事投稿した』という実績と自信をまず作りましょう。

ブログ【最初の記事】を書く時にやるべきこと3つ

ブログ初心者が最初の記事でやるべきことは以下の3つです。

  • ブログのジャンルやカテゴリーを決める
  • ターゲットを絞る
  • キーワードを決める

以上3つについて解説していきます。

①ブログ記事のジャンルやカテゴリーを決める

ジャンルやカテゴリーは、あなたのブログが『何について書く』ブログなのか?を決めることです。

たけっちょ

ジャンル決めはすでに決まっているかとは思いますが…

自分が書こうとしているジャンルで、例えば育児経験のある方なら、
育児にまつわる記事をいくつか書こうとした時、

『役立つおもちゃ』、『幼児教育』、『幼児食の種類』など、

書こうと思っている記事を幾つかに区分けすることができると思います。

たけっちょ

この『区分』がいわゆるカテゴリーです。

同じジャンル内で記事を書く場合、関連のあるカテゴリーを3つ程決めてから、
それに関する記事を書き始めるのがいいです。

たけっちょ

特化ブログの場合、カテゴリーは多くても5つくらいです。

特化ブログでは、関連する記事を全てカテゴリー分けをして記事を書くのが定番手段となっています。

こういうカテゴリー分けをすると、読者からは

『子供の食事にも遊びにも教育にも関心のある親』に向けたブログなんだな、
ということが分かり、繰り返し訪れてくれるかもしれませんよね。

たけっちょ

『幼児のおもちゃと教育、食事』がブログのテーマだということをGoogleに認識させることも重要です。

もう少し範囲を狭めても大丈夫ですが、記事のネタが無くなりやすいので最初は気にしなくて大丈夫です。

特定のカテゴリーに記事が偏(かたよ)ってきたら、それだけについて書くブログにした方が、
より特色のあるブログになり、より多くのファンを獲得できます。

たけっちょ

幼児の食事専門のサイトなどですね。

まずは、カテゴリーが決まっていて、カテゴリーも3~5つくらい作れれば理想的です。

②記事のターゲットをしぼる。

前の項でも触れたような育児中の方に向けた記事など、特定の誰かに向けたブログは刺さります。

漠然といろんなテーマで書いてしまうと、いわゆる雑記ブログになりがちです。

たけっちょ

私の場合はお金にまつわる雑記ブログですが…

カテゴリーを見ただけで、どういう人に向けたブログなのかがわかり易いと、
特定のファンが着き易くなります。

例えば、よく秘境駅不動産の事故物件など、特別な人しか訪れなさそうなブログやHPがありますが、
『そればっかりの記事』しかないサイトって興味湧きませんか?

よりニッチな情報はテレビで取り上げられたりもしますし、そのブログをたまたま訪れた人にも、
ナニコレ?って興味を持ってもらえたりしますよね?

たけっちょ

良くも悪くもマニアックな感じです。

より狭くターゲットをしぼって刺さる記事を書くほうが効果的です。

たけっちょ

いわゆる、ペルソナってやつですね。

このターゲットは、特にどこかに表記しておく必要はありませんが、
ブログのトップページで分かるようにしておいた方が得策でしょう。

自分が記事を書く時に、常にターゲットを想定して、その人に向けて書いていることを意識できれば十分です。

記事はターゲットを絞り、その人を意識して書くようにすると『刺さる』記事が書けます。

③記事のキーワードを決める

記事を書くのにとなるのは、『キーワード』です。

どの記事にも、核となるキーワードが2語または3語程度が設定されているのが普通です。

最初の記事でも、記事の主体となるキーワード(3語程度)を設定して書きましょう。

キーワードの設定は、超重要です。

最初はやる気満々でも、意外とすぐにネタが尽きてしまうものです。

本当であれば『2、3記事に分けて書くべき内容』でも、記事を書いているとつい勢いに乗ってしまい、
内容を盛り込みすぎて、次に書くことが無くなったりします。

そうならない為に、まずは記事のキーワードになりそうなものを片っ端から集めて、記事ごとにどのキーワードを使用するかを決め、それについて深堀りする記事を書くようにすると良いです。

キーワード選びには、『ラッコキーワード』という便利ツールがあります。

先にあげた例で言えば、

『役立つ おもちゃ』『幼児 教育』『幼児食 種類』といった2語のキーワードで検索すると、

3語目のキーワードを山のように見つけてくれます。

たけっちょ

その3語をキーワードに含んだ記事をどんどん書くようにすると、記事が量産できますよ。

最初にキーワードを沢山見つけだしておいた方が、50記事、100記事と見通しが立てやすいです。

逆にいきあたりばったりで書いてしまうと、なんでかんでも1記事に詰め込んでしまって、
次の記事が書けなくなってしまいます。

複数(3語)キーワードを沢山見つけておくと、記事の関連や記事数など見通しが立てやすくなります。

ラッコキーワードに関しては、以下の記事も参考にしてみて下さい。

ブログ【最初の記事】を実際に書く手順

ブログ初心者のうちは、

  • 導入文
  • 本文
  • まとめ

の3つのパートに分けて書くことを意識しましょう。

それぞれのパートについて解説します。

①記事の導入文

すでに書いた通りあいさつはいらないので、

最初にキーワードに関連した訪問者の疑問や悩みに切り込んで下さい。

たけっちょ

いわゆる『つかみ』が大事です。

この記事で言えば、『ブログって好きな事を書けばいい?』の部分です。

記事冒頭は、訪問者に共感してもらわないといけません。

例えば、『血液型〇型で星座が○○座のあなた…』って、自分がズバリ当てはまったら気になりませんか?
逆に、『最近は寒いですね!』なんて興味もない言葉で始まったら離脱しようかな?と思いますよね。

読者は悩みや疑問をもって検索して、ようやくあなたの記事に辿り着いたはずです。

『〇〇って何?』『どうなってるの?』『どうすれば?』など、『一発で興味を引く』文章を、
冒頭部分にもってこれれば最高です。

キーワード検索した人のニーズを読み取り、悩みや疑問をズバリ指摘して、記事を読んでもらいましょう。

②記事の本文

記事の本文は『結論→理由→根拠→再度結論のような構成の繰り返し』で書いてみましょう。

たけっちょ

いわゆるPREP法というライティングテクニックです。

先に例として出したように、記事にはあらかじめ見出しを設定しておきます。

そこになるべくこのPREP法を意識して書くと、書きやすいし早くなります。

例えば、『見出し1、私が太った生活習慣とは』というのがありましたが、

たけっちょ

もう覚えてないですよね。

その見出しに対する記事の例を書くと、

見出し1、私が太った生活習慣とは

結論:間食はダメです。
理由:お菓子やジュースはカロリーも糖質も多く太りやすいです。
根拠:ジュースには砂糖〇g以上が含まれており、これを消化するには30分くらいのジョギングをしないと消費できません。私は運動を全くしていませんでした。
再度結論:なので、絶対に間食はやめて下さい。

といった感じです。

この主張の繰り返しだけでも、十分伝わりますが、もう少し肉付けした方が自然な文章になりますね。

例えば、

『ついつい食べちゃいますよね』とか、

『これくらい食べても平気だろうと思ってました』とか、

『運動といっても家事を手伝うくらいでした』など、

共感を呼ぶ文章なら、読み進めてもらえる可能性がどんどん高くなります。

たけっちょ

共感を呼ぶというのは記事の大事な要素です。

最初のうちは、このやり方だけを反復して実践するだけで、
かなりのレベルアップが図れると思いますよ。

③記事まとめ

記事の最後に、本文で書いた内容のまとめ、重要ポイントを箇条書きでおさらいするようにしましょう。

例えば、
タイトル:私が〇〇で1ケ月6㎏痩せた理由
見出し1、私が太った生活習慣とは
見出し2、ダイエットを始めるキッカケ
見出し3、〇〇という商品との出会い
見出し4、最初の1週間でやったこと
見出し5、…
といった見出し記事の場合、

この記事のまとめ

①間食はダメ
②昔の服を飾って、また着られるようにという目標を掲げて頑張る
③自分に合った商品を見つける
④ハードルを低くして毎日続く運動習慣を(1日5分でOK)
⑤…

などのように結論をまとめて紹介して記事の内容を振り返れるようにしてあげましょう。

最後まで読んだ人の頭の中がすっきり整理できるようなら、
読後の感情が良いままで、再訪してくれる可能性も高まります。

まとめの文章の後に、『お読み頂きありがとうございました』と付け加えるも悪くはありません。

ブログ【最初の記事】の書き方おまけ~記事数が増えてきたら

記事数が増えてきたら意識すべきことが二つあります。

  • リライト
  • 内部リンク

それぞれ簡単に解説します。

①記事のリライト

20記事程度も書くと、そろそろ文章力も高まり、関連記事も増えてきます。

そろそろ新規の記事投稿は一旦置いといて、最初の記事から見直して、修正や加筆をするといいです。

多分、最初の頃の記事が、恥ずかしくて直さずにはいられなくなっているはずです。

たけっちょ

知らず知らず上達しているはずですから。

リライトをすすめながら、関連記事を内部リンクでつないでいければ完璧です。

完成度を上げた20記事(30記事でも可)は、SEO的にかなり強力になっているはずです。

②内部リンク

記事がある程度たまってきたら、関連記事同士を内部リンクでつなぎましょう。

この記事でも途中で別記事の紹介が出てきたかと思いますが、

記事中で詳しく説明しようと思うと、別の記事と内容がかぶってしまうような時などは、

『別記事』をすすめるようにしましょう。

内部リンクは、グーグルに内部リンクで繋がっている記事を認識してもらうのに有効です。

>>>>>ブログカテゴリートップへはこちらから

ブログ【最初の記事】でやるべきこととやってはいけないこと7つまとめ

この記事では、 【ブログ初心者】最初の記事で守るべき【7つの鉄則】 を紹介しました。

重要なポイントを振り返ると下記のとおりです。

1、ブログ初心者が最初の記事でやってはいけない4つのこと
2、ブログ初心者が最初の記事を書く前にやるべき3つのこと
3、記事数が増えてきたらやること

最初の記事を書いて投稿するまでは、あれもこれもやらないと…、と頭の中がいっぱいになりがちです。

でも、それは取り越し苦労です。

たけっちょ

初心者のうちは、記事を読んでくれる人はいません。

それよりもどんどん投稿して、サイトの実績や評価を上げていきましょう。

今すぐできること

・ブログのカテゴリーを3つ想定してみる。
・まず、とにかく1記事仕上げて投稿する。

今から、そして明日やるべきことをメモして行動に移しましょう。

今、この記事を読んでいる時の『やる気』を、確実に次につなげるようにすれば、
記事を書くのが早くなり、記事数が確実に増えていきます。

この記事は以上です。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる